このページでは次の情報をお伝えしています。
- クリスマスの由来を簡単に説明
- 子供向けの絵本
目次
クリスマスの由来
まずはクリスマスの由来について説明します。
- クリスマスとは
- クリスマスが12月25日になった理由
- クリスマス(Christmas)の言葉の意味
クリスマスとは
クリスマスはイエス・キリストが「生まれたことをお祝いする日」です。
よく勘違いされやすいのですが、クリスマスは「キリストが生まれた日」ではなく「生まれたことをお祝いする日」ということです。
キリストは約2000年ほど前にベツレヘムという場所で生まれました。
母親はあの有名な聖母マリアです。
ちなみに、キリストが生まれたことを知らせるためにベツヘレムという場所の空に星が輝いた「ベツレヘムの星」と呼ばれる星があります。
この星によって東方の偉大な三博士がイエス・キリストが生まれたことを知り、キリストの元へやってきて拝んたとのことです。
ただし、これについても生まれたことを知らせたのであって生まれた日を知らせたものではありません。
生まれたことを知らせるということは生まれた日を知らせたことなんじゃないの?という疑問を持つとは思いますが、キリストの生まれた日について記されているものはないのです。
なのでクリスマスとはイエス・キリストが「生まれたことをお祝いする日」なのです。
クリスマスが12月25日になった理由
クリスマスがいつの時代から始まったのかは正確に分かってはいませんが、ローマ帝国の時代に始まったとされるのが有力です。
この頃のローマ帝国にはまだキリスト教が現在のように広まってはいませんでした。
そんな中、ローマ帝国には太陽を信仰するミトラス教という宗教が伝わってきます。
ミトラス教には一年で最も日が短くなる日(冬至)に「光の祭り」というものを行っていました。
「光の祭り」とは、この日以降は日照時間が長くなっていくので太陽の力(光)が強くなって復活することをお祝いするお祭りです。
この「光の祭り」を行う日が12月25日なのです。
そして一方、ローマ帝国にももともと12月25日前後に行う農耕の儀式というお祭りがありました。
そこでローマ帝国はキリスト教を広めるためにイエス・キリストを光の象徴とし、「光の祭り」とローマ帝国で行われていた農耕の儀式を合体させました。
太陽の力の復活はキリストの復活として、12月25日を「キリストが生まれたことをお祝いする日」としたのです。
これがクリスマが12月25日になったとされる有力な説です。
クリスマス(Christmas)の言葉の意味
クリスマスを英語表記にすると「Christmas」です。
これは「Christ」と「mas」で分けられ、
「Christ」はキリスト
「mas」は礼拝
を意味します。
この2つがくっついて「Christmas」となっています。
そして、クリスマスには「Xmas」という表記もあります。
これはギリシャ語から来ていて、ギリシャ語ではキリストを「ΧΡΙΣΤΟΣ」と表記します。
この「ΧΡΙΣΤΟΣ」の頭文字「X」を「Christ」に置き換えて「Xmas」と表記します。
【子供向け】おすすめクリスマスの絵本2冊
続いてはクリスマスの由来に関して子供が楽しめる絵本の紹介です。
おすすめの絵本はこの2冊。
- クリスマスってなあに
- クリスマスってなあに?
クリスマスってなあに
作・絵:ディック・ブルーナ
訳:舟崎 靖子
発行日:1982年10月20日
レビュー
もちろん私も子どもの頃は知りませんでした。この絵本は子どもに親しみやすく、少しむずかしい内容でも絵を見ているとなんとなく分かるようです。
全部が理解できなくても、クリスマスはケーキを食べる日だけじゃないと分かるだけでも十分です。
でも、本当の意味は理解して欲しい。
ちゃんと教えようとしても少し難しくなってしまいますが、この絵本ではブルーナさんの独特の世界観で書き上げられていて、子供にも比較的とっつきやすいのじゃないかと思います。
こどもたちも見慣れたブルーナさんの絵なので、ほかのキリストの絵本よりも読みやすいようです。
色も綺麗で絵本の形も少し横長でほかの絵本とは違い特別な絵本という気がして大切にしています。
クリスマスってなあに?
文・絵:ジョーン・G・ロビンソン
訳:こみや ゆう
発行日:2012年11月07日
レビュー
どうしてクリスマスをお祝いするのか、さまざまなその意味合いをかわいらしい絵とともに子どもたちにわかりやすいことばで丁寧に描かれています。
小さい子どもから小学生にもおススメの1冊です。きっと子供が疑問に思ったことをこの絵本が教えてくれることでしょう。
クリスマスはイエスキリストが生まれた日というのは知っていましたが羊飼いの話や三賢者の話、それからボクシングディの事などは知りませんでした。
絵もレトロな感じに描かれた絵でステキです。
まとめ
それではクリスマスの由来についてのまとめです。
クリスマスはイエス・キリストが「生まれた日」ではなく「生まれたこと」をお祝いする日。
クリスマスが12月25日なのは、由来となるミトラス教の「光の祭り」とローマ帝国の農耕の儀式がその日に行われていたから。
クリスマス(Christmas)は「キリスト(Christ)」と「礼拝(mas)」を合わせた言葉。
「Xmas」という表記はギリシャ語でキリストを意味する「ΧΡΙΣΤΟΣ」の頭文字を置き換えたもの。